基本パスパターンをマスターして、自滅しない強固なオフェンスを手に入れよう第2弾
今回はカールフラット
第1弾のスマッシュ編、まだ読んでいない方は、読んでみてください。記事はこちら
カールフラットとは
インサイドにいるWRまたはRBがフラット、アウトサイドにいるWRがカールを走るパターン
上記の絵だと、カールはフックのように走っていますが、チームによって、ポストストップのように走ることもあります。カールゾーンに入ってこれば、それはカールです。
このパターンでキーとなるDEFは、OLB
OLBがフラットについていき、開いたら、カールゾーンに入るWRに当てます。
OLBが開かない場合は、アウトに投げますが、注意が必要です。この時CBがフラットゾーンにいるため、キツめのリードボールを投げると、CBにパスカットされます。
どのようにターゲットを決めるか
そもそも、OLBが開く開かないやCBがフラットゾーンにいるかいないかどのように判断するか。
当たり前ですが、カバーリードです。OLBだけを見て、開いたらカール、開かなかったらアウトに投げるというふうにプレーしていると判断が遅くなります。そのため、OLBが開くか開かないかは予測しておきます。
OLBが開く時、それはフラットゾーンにCBがいない時、つまり、カバー3やカバー4のときです。
プレスナップリードで、SFがインバートしてきそうか、CBが下がっているのかを確認して、プレーが始まった瞬間にSFを見てカバーをリードして、CBがディープゾーンをカバーする場合は、OLBが開きます。
では、OLBが開かないパターンは、カバー2でCBがフラットゾーンをカバーしている時です。
この時、アウトに投げたいのですが、注意が必要だと先程言いました。
アウトした先にCBがいるからですね。QBは、WRの体に当てるようなボールを投げましょう。ターンボールにすると、OLBにカットされる可能性が高くなるので、体に当てるボールがbetterです。
もう一つのポイントは、WRがブレイクをした直後にボールが届くタイミングで投げることです。これをすることで、OLBとCBのカバーしているゾーンのシームでWRにヒットさせることができます。
これを実現させるには、カバーリードを早めにして、ブレイク中にボールを投げ始める必要があります。
パスカバーについて解説した記事があるので、気になる人はこちらを参照してください。
WRのルート取りのコツ
フラット
どこでボールを貰いたいのか理解しましょう。フラットに投げられるのは、主にカバー2の時ですが、この時外に早く(速く)開くと、CBにカバーされますよね。QBが投げたいのはOLBとCBの間のシームです。そこのスペースに投げてもらえるように走りましょう。OLBを開かせたくないし、CBに近すぎたくないので、ブレイクするまでは、OLBをなるべくうちに留めさせるように、アウトしてからは闇雲に横に流れすぎないことを意識しましょう。
カール
カールというと巻くイメージを強く持ってしまうWRがいますが、これはNGです。巻くイメージが強いと、ILBにカバーされやすくなりますので、OLBがいた場所に入るイメージを持ちましょう。冒頭で載せたカールのようにフックのような走り方をすると、ILBにカバーされにくくなります。
入る場所も大事ですが、もちろんその前も大事です。カールに投げる時の前提は、DBにきつくカバーされていないことです。そのためには、DBを縦押しして、ブレイクで距離を開け、ワイドオープンになる必要があります。まずはこの縦押し(縦の驚異)を意識しましょう。
まとめ
・キーとなるOLBが開けばカール、開かなかったらアウト
・最初からOLBを見て判断するのではなく、SFを見てカバーリードをして、その後OLBの動きを確認する。
・WRは、投げられるスペースを理解して、そのスペースをなるべく開ける走り方をする。
です。
では!